2025年11月11日、東京都内の複数のオフィスビルに対して「爆破予告が届いた」という情報がSNSを中心に拡散し、大きな話題となっています。
情報源は主にX(旧Twitter)上の投稿で、「勤務先のビルに爆破予告が来た」「避難指示が出た」「在宅勤務に切り替わった」といった声が多数見られました。
この報道をまとめたサイト「まとめダネ!」では、各地の投稿を引用しながら「神谷町の某ビルで爆破予告」「今日だけで5件くらい聞いた」「首都圏の複数のオフィスが対象」といったコメントを紹介しています。
現時点で爆発などの実際の被害は報告されていませんが、予告を受けた企業では安全を最優先にして避難や在宅勤務の対応を行うケースが相次いでいます。
東京都内で相次ぐ「爆破予告」 神谷町や都内各地で「爆破予告が届いた」との声
SNSでは、特に「神谷町」「霞が関」「虎ノ門」など、オフィス街として知られるエリアで爆破予告があったとの投稿が相次いでいます。
「神谷町のビルに爆破予告が来たらしい」
「うちの会社も在宅勤務になった」
「朝から避難してて、ビルに入れない」
といった声が広がり、「マジで規模が大きい」「今日出勤できない」との不安の声も多数上がっています。
ただし、これらはあくまで個人投稿による情報であり、警察や消防などの公式発表ではありません。そのため「本当に爆破予告が届いたのか」「単なるデマなのか」を確認することが重要です。
現時点で確認されている被害や影響
現段階で、爆発や火災といった物理的被害の報告はありません。
記事内でも「被害が出た」「負傷者がいる」といった情報は確認されておらず、あくまで“予告”段階での混乱が中心です。
一方で、企業によっては全社員に「自宅待機」や「在宅勤務」を指示するなど、通常業務に支障が出ているケースも見られます。
SNSには「今日はビルに入れないから仕事できない」「急遽Zoomでミーティングになった」などの投稿が散見されました。
このように、現時点では爆発事件は発生していないものの、社会的には大きな影響が出ている状況です。
情報源の信頼性と注意点
今回の報道は、主にX(旧Twitter)などSNS上の投稿をまとめたもので、公式機関の発表を直接引用しているわけではありません。
「まとめダネ!」の記事でも、警視庁や消防、ビル管理者などのコメントは確認できず、あくまで「SNS上の声の紹介」という形に留まっています。
したがって、読者としては「SNSで拡散している=事実」と受け止めず、必ず警察発表や報道各社の公式情報を確認することが重要です。
また、デマ情報に便乗した悪質な投稿も過去には見られたため、慎重な情報の取り扱いが求められます。
気になるポイント①:本当に危険なのか?
最も気になるのは、「本当に危険なのか」という点でしょう。
爆破予告という言葉は非常に強いインパクトを持ち、即座に命の危険を連想させるため、多くの人が動揺します。
ただし、現時点で警察が「爆発物の存在を確認した」という報道は出ていません。
SNS上の投稿は一部本物の脅迫メールに基づいている可能性もありますが、その真偽を判断するには公式の発表が不可欠です。
現状では、「安全確認のための一時的な避難」が行われている段階とみられます。
したがって、現場付近にいる方は不用意に現地へ向かわず、会社や自治体からの指示を待つのが賢明です。
気になるポイント②:どのビル・どのエリアが対象なのか?
SNSでは「神谷町の某ビル」「霞が関の官庁ビル」「都内某所」など、曖昧な表現が多く、具体的な建物名はほとんど明かされていません。
実際にどのビルが対象なのか、公式発表がないため特定は困難な状況です。
ただ、投稿が集中している地域を見ると、以下のエリアが多く挙げられています。
-
神谷町(港区)
-
虎ノ門・霞が関周辺
-
新宿西口エリア
-
品川・大崎方面
いずれもオフィスビルが密集するエリアであり、混乱が起こりやすい地域です。
特に港区や千代田区など、行政機関や大企業の本社が集まる地域では警察の警備が強化されているとの情報もあります。
気になるポイント③:爆破予告の発信元は誰か?
爆破予告の発信元については、現時点で明らかにされていません。
SNS上では「メールで届いた」「封書で送られてきた」などの投稿もありますが、具体的な送信元や文面の詳細は不明です。
近年、全国各地で「学校」「市役所」「商業施設」などに対する無差別な爆破予告メールが増加しており、その多くが海外IPアドレスを使用した匿名メールと判明しています。
今回の東京都内のケースも、同様の悪質ないたずらや模倣犯の可能性があります。
警視庁は、実際に脅迫メールを受け取った場合には警察へ通報するよう呼びかけています。
現場の画像や動画はあるのか?
おはようございます。
自分の部署が入居しているビルに爆破予告があり、昨晩からバタバタです。。
マジで迷惑💦 pic.twitter.com/j1r7jNyiLJ— いりぱい (@sohei1113) November 10, 2025
記事内では、SNS上に投稿された「現地の様子」をいくつか引用しています。
たとえば、神谷町周辺では「警察車両が複数停車している」「人が外に避難している」といった情報もあるようです
現在都内各所のビルに爆破予告がなされているらしく、私の関連する職場でも朝から緊急避難。他のビルも危険があるため一旦全員に帰宅を命令。交通網も混乱する可能性があるので状況を判断して安全に帰宅する様に指示。
悪戯だとはわかってるんだよ。万が一を考えると仕方ない。くそ忙しい時期に痛い。
— Yuxi (@synchronicnotes) November 11, 2025
神谷町の某ビルで爆破予告ってなんとも物騒な。しかしこの日本で爆破予告なんてほぼ全てイタズラだし相手にしなくてもいいんじゃねって思う。あと入居先の元含む従業員に犯人いそうだよなー。会社に逆恨みとかで。
— Cloud Strife (@CloudStrife_jpn) November 10, 2025
しかし、いずれも投稿者のスマートフォンによるもので、事件性を示す決定的な映像はありません。
現場周辺は通常よりも人通りが少なく、会社員らが建物の外で待機している姿が目立ちます。
警察は不審物の確認を続けており、現時点では「安全が確認された」との発表は出ていません。
まとめ:冷静な対応と情報の見極めが重要
今回の「東京都内の複数ビル爆破予告」は、SNS発の情報拡散により一時的に大きな不安を呼びました。
しかし、今のところ爆発やけが人の発生は確認されていません。
とはいえ、実際に避難や在宅勤務を指示された企業もあり、現場では確かに混乱が生じています。
今後は警察の捜査結果や、公式発表を待つことが最も重要です。
コメント